
受診をご検討の方へ
はじめに
悩みを一人で抱え込まず、
まずは相談ください。
精神科の受診に不安を感じるのは自然なことです。当院では、医師・看護師・精神保健福祉士等が丁寧にお話を伺います。
話せることだけで、かまいません
うまく言えなくてもかまいません。「少し話してみようかな」と思ったときがご相談のタイミングです。
信頼関係を大切にしています
精神科の治療は、話しやすい関係づくりから。何が辛いのか、一緒に整理していきましょう。
こんな症状はありませんか?
- なんだか元気が出ない
- 気分が落ち込む
- 疲れやすい・だるい
- 夜、眠れない
- 食欲がない
- 人と会いたくない
- ちょっとしたことでイライラする
- 集中できない・ミスが増えた
- 不安で落ち着かない
- 忘れっぽくなった
「病院に行くほどではないかも」と思うことでも、気軽にご相談ください。
小さな変化が、こころのサインかもしれません。
外来
精神科・心療内科ができること
うつ病や不安障害、認知症、パニック障害、適応障害など、さまざまなこころの病に対応しています。
診察
初診
メンタルの調子が悪いと感じても、我慢してしまう方が多く、受診を先延ばしにしてしまうことがあります。うつ病などの心の病も、他の病気と同じように早めに気づいて、早期に治療を始めることが大切です。放っておくと、症状がひどくなったり長引いたりすることがあります。
まずは、ご自身の状態を理解するためにも、ぜひ当院にご相談ください。
通院
再診・通院について
こころの状態や生活の変化に合わせて、無理のないペースで治療を継続していきます。
カウンセリング
必要に応じて、こころを整えるお手伝いを
当院では、公認心理師によるカウンセリングも行っております。診察の中で医師が必要と判断した場合、ご希望に応じてご案内致します。

訪問看護
※詳細は、以下のページをご覧ください。

ご相談・電話予約
メンタルの調子が悪いと感じても、我慢してしまう方が多く、受診を先延ばしにしてしまうことがあります。
うつ病などの心の病も、他の病気と同じように早めに気づいて、早期に治療を始めることが大切です。放っておくと、症状がひどくなったり長引いたりすることがあります。まずは、ご自身の状態を理解するためにも、ぜひ当院にご相談ください。
ご予約・ご相談はこちら
当院はお電話をいただきますと医療福祉相談室へおつなぎします。
医療福祉相談室には初めてお電話された方に対して丁寧に対応できる専門のメンバーが常駐しています。
当院ではこの程度で電話しても良いのかなと悩まれている方にこそ、ご相談いただきたいと考えております。
医療福祉相談室(電話予約受付時間 9:00〜16:30)
入院
多職種による連携で、安心の入院医療を
当院では、精神科・心療内科医と常勤の内科医が連携し、入院中も心身両面からの治療を実施しています。
高齢化に伴い、精神疾患と身体疾患が併存するケースが増えており、内科的な対応を含めた一貫した医療提供体制を整えています。
こころの不調に加えて持病や体調面に不安のある方も、薬剤師、看護師、管理栄養士、作業療法士、精神保健福祉士、公認心理師、介護福祉士など多職種によるサポートのもと、安心して治療に専念していただけます。
快適な療養環境とリハビリ支援
2010年に建て替えられた病棟は、自然光が差し込む大きな窓を備え、地域を一望できる開放的な設計となっており、患者さまにとって心地よく過ごせる療養環境を整えています。
入院中からのリハビリテーションや日常生活支援にも力を入れており、退院後の地域生活への移行を見据えた支援を多職種で行っています。