
入院
私たちが大切にしていること
患者さまの尊厳を最大限大切にし、丁寧なケアと対応を心がけています
当院では、入院される患者さまが安心して治療を受けられるよう、スタッフ全員でサポートしています。入院の手続きから退院まで、患者さまの入院生活をしっかりサポートしてまいります。入院中、困ったことやわからないことがあれば、いつでもスタッフにお声がけください。多職種連携による質の高い看護の提供しています
入院中は、医師や看護師だけでなく、薬剤師、作業療法士、精神保健福祉士、管理栄養士など多職種で連携し、患者さまお一人お一人にあった最適なケアを目指しています。患者さまが地域で安心して、自分らしく暮らしていけるよう、日々支援を行っています。 退院後はデイケア・訪問看護の利用もございます。施設案内
お部屋について
個室と4床室をご用意しています。院内設備について
病棟内には、リラックスできるコミュニティスペースや、自由に使える運動設備があります。また、コイン洗濯機、1Fには売店もあります。食事について
栄養バランスの取れた食事を提供しています。多くの患者さまから「美味しい」と好評をいただいています。入院手続き
- 医師が入院の必要を認め、入院をご希望の方は、受付窓口にお越しください。受付窓口では、保険証等の提示のこと、入院費用のこと、退院の手続き等簡単にご説明致します。
- ご入院される患者様およびご家族の方には、ケースワーカーと病棟看護師より細部ご説明致します。
- 手続には、保険証等(マイナンバーカード)と印鑑が必ず必要です。また、入院形態により手続きの仕方が異なりますので、ケースワーカーよりご案内いたします。
- 他院医師のご紹介でお越しの方は、紹介状・お薬手帳などをお忘れなくご提示ください。
費用・持ち物
費用
- 各健康保険によって自己負担額が異なりますので詳細は、医事またはケースワーカーにお尋ねください。
- 入院費は、毎月末に締め切り、10日以降に請求書ができますので、受付窓口にてお支払ください。諸事情により来院できない方のために、現金書留や銀行振込によるお支払の方法もありますので、ケースワーカーや受付窓口にお尋ねください。
入院時の持ち物
- 洗面具(洗面器、石けん、ハブラシ、ハミガキ、くし等)
- 入浴に必要なもの(シャンプー、ボディーソープ等)
- コップ(プラスチック製)
- 衣類(パジャマ、下着類、普段着、※日中の服装は普段着となります。※紐の取れる衣類はご遠慮いただいております。)
- タオル、バスタオル、タオルケット(必要時)
- 上履き(介護シューズ等)
- ティッシュ
- 洗剤(患者様が洗濯をされる場合)
- 電気カミソリ(男性の患者様)
- 現在内服しているお薬やサプリメント等
- お薬手帳
患者様により、ご用意していただくものが異なる場合がございます。なお、金銭については、病状等により自己管理できる場合とそうでない場合がありますので詳細は、病棟のスタッフにお尋ねください。
面会のご案内
面会時間 09:00~20:00
※病棟毎に対応できかねる場合がございます。事前に病棟スタッフにご確認ください。- 17:00以降、土・日・祝日は時間外出入り口のご利用になります。
- 時間外出入り口脇の郵便受けの上にあるインターホンを押して、看護師とお話ください。
- 看護師の指示通りお進みください。
- 面会時間は、原則20:00までです。
- 帰りは、自動でドアが開いて閉じます。