


楽しく活動している様子を少しだけ紹介します。
[バックナンバー:No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8 No.9]
![]() |
![]() |
平成19年9月 |
実りの秋 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1)入念な手入れが豊作の秘訣 | 2)試しに掘ってみたサツマイモ | 3)去年不作だった枝豆も今年は収穫 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4)実がパンパンに入っています | 5)ピーマンやなすはまだまだ収穫できる | 6)美味しそうなかぼちゃたち | 7)元気よく伸びたサツマイモのツルです |
![]() |
![]() |
![]() |
|
8)大きいのが出て掘るのも楽しいナ | 9)ずっしり重いです | 10)形と色がいいのがたくさん収穫できました |
バス・電車・地下鉄で仙台市の台原森林公園と科学館へお出かけ! |
|||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1)市営バスを待っています | 2)ワクワクしながら岩沼駅へ | 3)スムーズに降りて駅へ | 4)タッチパネルも覚えました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5)楽々の自動改札 | 6)久しぶりの電車です | 7)地下鉄の券売機 | 8)いざ初めての地下鉄へ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9)地下鉄長町駅に電車が入ってきました | 10)旭ヶ丘駅に到着 | 11)公園はとっても広い | 12)時間をかけてゆっくり散策 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
13)「さるずべり」という木です | 14)階段を登って科学館へ | 15)高台から見た公園です | 16)仙台市科学館 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
17)科学の不思議を体験 | 18)「分子」ってこんな形をしています | 19)宮城にもこんなに大きな象がいました | 20)地下鉄券売機前で帰りの切符購入です |
![]() |
![]() |
平成19年8月 |
“虫除け”夏の必需品
![]() |
![]() |
![]() |
1)使用する容器 | 2)使用する材料 | 3)講師が材料を調合 |
![]() |
![]() |
![]() |
4)虫の嫌がる精油 | 5)消臭効果の精油 | 6)塗り用のジェルタイプ |
![]() |
![]() |
7)向かって右から 「虫よけスプレー」 「デオドラントスプレー」 「万能ジェル」の3本セット |
8)ラッピングして完成 欲しいな! |
“真夏の海辺でスイカ割り 岩沼の倉海岸にて
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1)真夏の海辺 | 2)まわってまわってまわって | 3)よおし決めてやるぞ! | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
5)ありゃりゃ残念! あと2歩足りなかったか… |
6)よっしゃぁ!ワイが決めてやるでよ。 | 7)波打ち際を通って左か… | 4)このあたりか頼む! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8)手ごたえあり!どうじゃ | 9)ズバリ真ん中に当っている | 10)みずみずしく美味しそう! | 11)男は黙って海を見て スイカを食べる |
![]() |
|||
12)美味しさ格別、いくらでも食べられるぞ |
![]() |
![]() |
平成19年7月 |
今月は『自家製野菜入りの特性ピザ作りに挑戦!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1)手分けしてじゃがいも掘り | 2)収穫したナスとピーマン | 3)熟したミニトマトを収穫 | 4)パセリと青じそもどっさり収穫 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5)計量きっちり400グラム | 6)生地作りの材料 | 7)ピザの生地作り | 8)生地の醗酵 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9)生地の成形。うどんに続き2階目だから慣れたもの | 10)自家製野菜にトッピングする具材 | 11)最初は生地にピザソースをまんべんなく塗る | 12)具材をたっぷり載せておいしそう! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
13)オーブン200°20分 | 14)出来上がり。うまそう! | 15)熱いうちに召し上がれ! | 16)自家製お野菜の準備 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
17)じゃがいもとナスの下ごしらえ。オリーブオイルでこんがり炒める | 18)じゃがいもとナスとツナ缶のトッピングってどんな味になるのかな? | 19)ボリュームたっぷりオーブンに入れて早く食べたい | 20)自家製野菜入りの特性ピザ2品目出来上がり |
![]() |
![]() |
平成19年6月 |
第2回「アロマ講座」開講
メンバーさんの作品づくり風景と作品の紹介です。
![]() |
![]() |
![]() |
1)まず作り方は… | 2)手作りソープキットの説明資料 | 3)保湿効果の高いグリセリンソープ |
![]() |
![]() |
![]() |
4)電子レンジで暖めて溶かす | 5)溶けたグリセリンソープにアロマオイルエッセンスを入れて香り付け | 6)ハーブを入れる1 |
![]() |
![]() |
![]() |
7)ハーブを入れる2 | 8)2時間ほど固まるのを待つ | 9)容器から出す |
![]() |
![]() |
10)2日間ほど乾燥させてアロマソープの出来上がり | 11)手作りアロマソープ完成 |
野菜作り
デイケアのスタッフとメンバーが協力して、畑を耕し春に種をまいた今年最初の収穫野菜です。
![]() |
![]() |
![]() |
1)今年最初の収穫物:ブロッコリー | 2)今年最初の収穫物:青じそ | 3)今年最初の収穫物:パセリ |
![]() |
![]() |
![]() |
4)収穫するのが楽しみなナス | 5)収穫するのが楽しみなジャガイモ | 6)収穫するのが楽しみなカボチャ |