


楽しく活動している様子を少しだけ紹介します。
[バックナンバー:No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8 No.9]
![]() |
![]() |
平成20年8月 |
自主プログラム〜バーベキュー
8月29日に『色菜館ひまわり』にてバーベキューをしました。ボリュームもたっぷりで、普段の野菜不足を解消するほどにお腹いっぱい食べました。
![]() |
![]() |
![]() |
1)お皿をならべて準備。お肉はまだかなぁ・・・ | 2)お肉も野菜もボリューム満点!! | 3)鉄板に油を注いで…さぁ焼くぞぉ! |
![]() |
![]() |
![]() |
4)ジュージューという音に食欲がそそられれます。 | 5)火が通ったらお好みの具材からいただきま〜す!! | 6)あんなにあったお肉も野菜も1時間ほどですっかり完食です☆ |
![]() |
![]() |
平成20年7月 |
08’畑作業 〜じゃがいも収穫〜 |
![]() |
![]() |
1)収穫時期が近づき、イイ感じに葉や茎が枯れてきました。 | 2)枯れた茎の根元を掘ると・・・ | |
![]() |
![]() |
![]() |
3)小ぶりですが、おいしそうなじゃがいもがいっぱい!! | 4)立派なものから小粒まで含めて100個超!これでまだ半分です☆ | 5)どうやって食べようか今からワクワクです♪ |
![]() |
![]() |
平成20年6月 |
自主プログラム〜福島県新地町「観海堂(かんかいどう)」見学
6月5日に福島県新地町にある「観海堂(かんかいどう)」行きました。
【「観海堂」とは??】
明治5年5月に設立された共立の小学校。宮城・福島では最も早い時期に創立。仙台藩校養賢堂の教授であった氏家晋先生を招き、民家を利用して授業がおこなわれていました。
![]() |
![]() |
![]() |
1)「観海堂」の外観です。昔ながらのかやぶき屋根で趣があります。 | 2)建物の中を町の職員の方が案内して説明してくれました。 | 3)今でも使える「囲炉裏(いろり)」です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4)威厳たっぷりの氏家先生の人形です! | 5)先生手作りの教科書でお勉強。今も昔も勉強は難しい… | 6)敷地内には「お茶」が栽培されていました。お茶栽培の北限だそうです! |
第11回アロマ講座
6月10日の第11回アロマ講座では「マッサージオイル」をつくり、できあがったオイルを使ってハンドマッサージをしました。
◆マッサージオイルづくり◆ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1)今回の材料の『グレープシードオイル』,『スイートアーモンドオイル』,『ボディパウダー』 | 2)お好みの精油を3種類ブレンドします♪ | 3)そこにグレープシードオイルを30ml入れ、1%濃度に調整します。 | 4)遮光性のあるビンに移して完成です! |
◆ハンドマッサージ◆ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1)タオルで肌を湿らせていよいよマッサージの始まりです。 | 2)できたてのオイルを手にとって・・・ | 3)肘から先の部分にまんべんなくなじませていきます。 | 4)お手本をみながら心臓の方向にむかってマッサージします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5)指も1本1本丁寧にマッサージします☆ | 6)マッサージが終わったらボディパウダーでサラサラに仕上げます♪ | 7)お手本と一緒に袋に入れれば持ち運びにも便利!自宅でチャレンジしてみましょう! | ハンドマッサージのお手本です! |
![]() |
![]() |
平成20年5月 |
第10回アロマ講座
5月16日の第10回アロマ講座では「ボディシャンプーづくり」をしました。
目的別(「安眠リラックス」「スリムアップ」「さっぱり気分でリフレッシュ」「疲労回復」)に4種類のボディーシャンプーをつくりました。
【材料(ボディーシャンプー7回分)】 ●安眠・リラックス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1)今回は目的別に分けて4種類の香りのボディシャンプーをつくります! | 2)材料は赤ちゃんにも使える無添加のボディソープです。 | 3)きっちり50ccずつ量ってボトル詰めします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4)グレープフルーツをユズに変えてさらなる『スリムアップ効果』をねらいます! | 5)各々の目的にあった精油を組み合わせて全部で25滴いれます。 | 6)キャップをしてよく混ぜれば完成です!入れた精油によっては淡い色もでます。 |
自主プログラム ♪ミルクファーム蔵王♪
5月29日に蔵王町にある『ミルクファーム蔵王』へ行きました。
あいにくのお天気でしたが、大自然を眺めながらの牛乳とソフトクリームは格別のお味でした。
![]() |
![]() |
![]() |
|
1)デイケアから1時間ほどで蔵王へ到着です。 | 2)さっそく牛乳の飲み放題スタートです! | ||
![]() |
![]() |
||
3)小さなカップになみなみついでいただきま〜す☆ | 4)牛乳の飲み放題と ソフトクリームのセットが お得な¥300! |
||
![]() |
|||
5)しっかりお土産も買いました!! |
![]() |
![]() |
平成20年4月 |
第9回アロマ講座
4月9日の第9回アロマ講座では手ごね石けんづくりをしました。
良い香りでリフレッシュできます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1)ラベンダーの香りのフローラルウォーターとオリーブスクワラン。 | 2)おなじみの各種精油♪ | 3)顆粒状の石けんの素にフローラルウォーターを100ml入れる。 | 4)さらにオリーブスクワランを10ml加える。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5)殺菌効果のあるティートリーを1滴◇ | 6)あとは好みの精油を組み合わせて10滴。 | 7)顆粒状の石けんが滑らかになるまで手で10分程度こねる。 | 8)滑らかになったら好きな形に整える。 |
![]() |
![]() |
||
9)思い思いの形を作ったらそのまま次の日まで乾燥させる。 | 10)しっかり乾燥したらキレイにラッピングして完成☆ |
自主プログラム〜いちご狩り in 亘理町〜
4月11日にイチゴ狩りに行ってきました。
みなさん平均で30〜50個ほどは食べられたようで、大満足でした。
![]() |
![]() |
![]() |
1)大きなビニールハウスが何棟もあります。 | 2)中には奥まで続くいちご畑が!「とちおとめ」と「さがほのか」が栽培されています。 | 3)ハウスの中にはミツバチがいて、おいしいいちごができるための「受粉」の役目を果たしています! |
![]() |
![]() |
![]() |
4)ミツバチたちのおかげで真っ赤で甘いいちごがたくさん実っています☆ | 5)さぁいよいよ30分間の食べ放題のスタートです!何個食べられるかな?? | 6)練乳をつければ甘いいちごがさらに甘くておいしくなります♪ |
お花見をしました
4月17日にサッポロビール工場にてお花見をしてきました。
この日は桜も満開で、更にビール工場の見学にビールの試飲と、とても充実した一日でした。特にビールが最高でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1)工場をバックに満開の桜がとてもキレイです! | 2)記念に携帯電話のカメラでもパチリ☆ | 3)散る桜も風情があってまたキレイです。 | 4)工場内にはさっそくビールの缶がズラリ!! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5)ビールの材料と言えばこの『麦』と・・・ | 6)苦味の素となる『ホップ』ですね☆ | 7)工場の敷地内でも麦が栽培されていました。 | 8)満開の桜をバックにガイドさんの説明を聴きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
9)昔のポスター展示。若かりし頃の三船敏郎さん!カッコイイ!! | 10)いよいよ待ちに待った試飲です。気分は三船敏郎かな?? | 11)おつまみにビール酵母入りのクラッカーをいただきました。 |
![]() |
![]() |
平成20年3月 |
第8回アロマ講座
![]() |
3月11日のアロマ講座では、『マウスウォッシュ』と『練りハミガキ粉』をつくりました。 材料を混ぜ合わせるだけで簡単にできます! |
これでお口の中はスッキリ、サッパリ!! |
☆マウスウォッシュ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1)精油の空き瓶をリサイクル。 | 2)無水アルコールを10ml。 | 3)その中にオレンジスイートを3滴とティートリーを7滴 | 4)200mlの水に4〜5滴入れてうがいをします。 |
☆練りハミガキ粉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1)モンモリオナイトのクレイ(粘土)を容器に入れる。 | 2)そこにグリセリンを10ml。 | 3)ティートリー3滴、レモン2滴、ペパーミント1滴! | 4)それらを割り箸で混ぜる |
![]() |
![]() |
||
5)別の容器に入れて完成! | 6)こんな感じで使います!イイ香りでサッパリ♪ |