


楽しく活動している様子を少しだけ紹介します。
[バックナンバー:No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8 No.9]
![]() |
![]() |
平成30年12月 |
(1)12月13日(木)‐毎年恒例の「クリスマス会」
(1)伝統の クリスマス会 |
![]() |
![]() |
午前は演目、午後はビンゴ大会 | お待ちかねのショートケーキ | |
![]() |
![]() |
![]() |
とろけるばかりの美味しさでした | 手作りのクリスマスビンゴ | ささやかなビンゴの景品を贈呈しました |
(2)28日(金)には忘年会を開催しました
(2)忘年会の宴 | ![]() |
![]() |
食べ放題の豚と牛のカルビ | そして、ホルモン | |
![]() |
![]() |
![]() |
デザートのケーキも豊富です | おいしそうなお肉 | 鉄板でジュージューいただきます |
![]() |
![]() |
![]() |
唐揚げ、ポテト | 野菜もたっぷり摂りました | たこ焼きも追加でいただきました |
![]() |
||
お腹いっぱい食べました ごちそうさまでした |
![]() |
![]() |
平成30年10月 |
10月30日(火)に行った「調理実習」プログラムの紹介です。
皆で協力し合い、「さつま揚げとベーコン、小松菜炒め」を作りました。
![]() |
![]() |
![]() |
さつま揚げを短冊切りにします。 | 厚切りベーコンを短冊切りにします。 | 小松菜を切ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
フライパンに油を引き、熱します。 | ベーコンを炒めます。 | 小松菜の茎の部分を入れます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
さつま揚げを入れて、更に炒めます。 | 小松菜の葉の部分を入れます。 | 更に炒め、完成です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
皿に取り分けます。 | 美味しそうに出来上がりました。 | 皆で試食しました。調味料なしでも、ベーコンとさつま揚げの味が効いてとても美味しかったです。 |
![]() |
![]() |
平成30年7月 |
(1)7月12日(木) デイケア室内で「夏を楽しむ会」を開催しました。
(1)「夏を楽しむ会」を 行いました。 |
![]() |
![]() |
メンバーさんの書「夏」です | 本格的なかき氷機でおいしいかき氷を作りました | |
![]() |
![]() |
![]() |
いちご味のかき氷が完成です | メロン味もあります | お茶、お茶菓子と一緒に味わいました |
![]() |
![]() |
![]() |
カラオケ発表の時間です | 楽器演奏の発表もありました | ビンゴ大会も行いました |
(2)7月26日(木)「もちぶた館」でバーベキューを楽しみました。
(2)大河原町にある 「もちぶた館」で バーベキューを 行いました。 |
![]() |
![]() |
おいしそうな肉・野菜です | お腹いっぱい食べて、皆で楽しい時間を過ごしました。 |
![]() |
![]() |
平成30年4月 |
4月12日(木)‐大河原方面にお花見に行きました。当日は風が強く、桜も散って来ていましたが、思い思いに散策や屋台を楽しみました。
今年もデイケアの皆で お花見に行きました |
![]() |
![]() |
ピンク色の桜の木です | お花見の地は、「一目千本桜」で知られる大河原方面です | |
![]() |
![]() |
![]() |
大河原の桜です | 晴天に恵まれきれいな空です | 屋台もたくさんありました |
![]() |
![]() |
![]() |
花より団子です | みんな仲良く 花より団子 | すぐ横には、川が流れています |
![]() |
![]() |
![]() |
会場では、人力車が走っていたようです | また来年も皆で行きたいですね。 | 来年も皆で行きましょう。 |
![]() |
![]() |
平成30年1月 |
1月18日(木)‐開所以来初の新年会を開催しました。新年の抱負を発表したり、レクゲームを楽しんだりと、これからの一年を祝う門出のイベントとなりました。
一年の安泰を祈念して… | ![]() |
![]() |
メンバーさん直筆の「新年会」のタイトルボード | 午前と午後の二部構成の「プログラム」 | |
![]() |
![]() |
![]() |
「開会のあいさつ」虎の巻 | ささやかですが、茶菓を御賞味 | レクゲーム「岩沼郷土かるた釣りゲーム」素材 |
![]() |
![]() |
|
ゲームは白熱したものとなりました | レクゲーム「羽子板チックな風船バレー」素材 |
![]() |
![]() |
平成29年10月 |
10月19日(木)‐秋の味覚を堪能にグリーンピア岩沼にて「芋煮会」を開催しました。
秋の味覚をたずねて… | ![]() |
![]() |
落ち葉のアプローチをぬけて | カーペットのような落ち葉 | |
![]() |
![]() |
![]() |
木々も色づきはじめました | 会場は食菜館「ひまわり」 | 鍋から湯気が沸き立ちます |
![]() |
![]() |
![]() |
いも煮のお供、おにぎり | ひと煮立ちさせ完成 | 熱々を鍋からよそいます |
![]() |
![]() |
![]() |
どんぶりいっぱい具だくさん | さあ、いただきます | 秋の恵みをたいらげました。ごちそうさまでした |
![]() |
![]() |
平成29年3月 |
いちご狩り 〜山元いちご農園にて〜
![]() |
![]() |
![]() |
1)農園に併設されているカフェです。おいしそうなメニューがいっぱい。 | 2)ハウスの中はこんな感じです。 | 3)白いものが多かったように思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4)探せば赤いものもありました。 | 5)大き目のいちごをゲットです。 | 6)練乳をつけていただきます。甘酸っぱくておいしいです。 |
![]() |
||
7)お土産も売っていました。 |
![]() |
![]() |
平成29年2月 |
ザ・ミュージアムMATSUSHIMA見学
![]() |
![]() |
![]() |
1)リカちゃん人形や、ダッコちゃんなど懐かしいおもちゃです。 | 2)こちらはブリキのおもちゃ。 | 3)ぜんまい仕掛けで動くようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4)とても大きなベルギー製オルゴール。素敵な音色でした。 | 5)ディスクを使ったオルゴールです。 | 6)ドラムやサックスを鳴らすオーケストラのようなオルゴールでした。中が気になります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7)他にもたくさんのオルゴールが展示されていました。 | 8)ランチは某ファミレスで。美味しかったです。 |
![]() |
![]() |
平成25年3月 |
丸森町 齋理屋敷見学
![]() |
![]() |
![]() |
1)約2,000坪の敷地内にある大きな居宅 | 2)蔵の中には甲冑や御祝儀用の組膳等が収納されている。 | 3)毎日白米を食べることは難しかった時代に使用人の分までの豊かな食料。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4)齋理の人々の写真も展示されていました。 | 5)この時期にしか見ることのできない立派な雛飾り。 | 6)壁一面の吊るし雛も見事でした。 |
![]() |
![]() |
|
7)店蔵でちゃんとお土産も買えます。名物は「へそ大根」です。 | 8)昼食は店蔵の2階で期間限定の「雛ちらし」をいただきました。 |